横津スキー場から烏帽子(スノーシュウトレッキング)

 昨年と同じ時期に同じメンバーで横津スキー場から雪におおわれた笹原を超えて烏帽子までトレッキングした。
YaさんとKuさんと私である。二人はスキー。
 下のゲートはいつ開いたのかスキー場までの道路は完全に乾いていたが、両側にはい1M弱の雪が積もっていた。一週間ほどぐずついた天気が続いていたが、昨日今日と快晴である。日差しは暖かいが風は冷たい。9時スキー場の駐車場から歩き出した。
 閉鎖中のゲレンデは航空局の雪上車、スノーボーダー、スノーボービルが走っているので、つぼ足で登った。この直登はいつもながらつらい。駐車場には結構車は止まっていたが、ボーダーの姿が見えるわけでもないし、スノーモービルのエンジン音が聞こえるわけでもない。静かな中を黙々と登った。リフトのところから右側の林に入ったが、靴は少し埋まるだけでつぼ足で大丈夫と判断、結局、烏帽子までそのまま歩き通した。今まで歩いた中で最短、ほぼ烏帽子頂上までを直線で歩く感じのコースになった。先週降った雪が足を少し沈めるが、その分雪原が真っ白で美しい。夏であれば、笹の上の空中を歩いていることになる。こんなコースは取れないし、起伏を少なくしてくれるから疲れない。最高である。今度雪が解けたら上から見てみよう。きっとすごいところを歩いているはずだ。
 袴腰の頂上部分がとても長く見える。烏帽子が袴腰の一部か、模様のように張り付いて見える。こんな角度から見た袴腰も初めてだ。春だからだろうか。桂岳や毛無山、当別丸山なども見えるし遠くは三軒までも見えるが、裾はかすんでいるのか青灰色に霞んでいる。山も青黒く見え頂上部分に雪を刷いているので高く見える。ところどころに立つ枝振りの奇怪なダケカンバを目標に歩き、休みをとってできるだけ直線的に頂上を見ながら進んだ。
 1時間半で烏帽子についてしまった。昼飯にするには早い。降りる途中で食うことにして二人はスキーを履き始めた。私もスノーシューを履いた。つぼ足で登ってきた年配者と頂上を入れ替わるように私は先にくだり始めた。
 烏帽子の頂上から横津との鞍部に向かう大三角斜面を二人が滑ってくる。雪質がよくないのか二人は悲鳴に近い声をあげながら、それでも楽しんで滑り降りてきた。私も、この斜面だけ見ていると滑れそうな気がするが、二人のスキー操作を見て、やはり技術的にむずかしそうだった。Koさんはスキーのまま、Yaさんは歩いたほうがいいといってスキーを脱いだ。スキー場の上まで緩やかな登りになる。節減の真ん中のダケカンバの枝に腰を下ろし飯にした。スキーで登っていく人がいて、さっき頂上であった人が遠くを歩いている。袴がハイライトに輝いている。飯がうまい。
 スキー場の上から二人は木を縫い、枝を肩で払って滑っていく。旧ゲレンデに出ると荒らされていない東端をパラレルで滑っていった。私は、スーパーの袋で尻すべりをしようと思ったが雪が柔やかく沈んでしまって滑られなかった。下で二人がニヤニヤしていた。遠くて表情は見えないが、にやにやしていたにちがいない。歩いて降りていくとボーダーの人と二人が話している。近づくと真っ赤なヘルメットのおじいさんだった。
 家に帰るとまだ午後の一時。午後もゆっくりできる。最高の午前だ。